占いはもはや日常生活のなかに根付いているといってもいいでしょう。
新聞やテレビでは占いコーナーは必ずと言っていいほどあります。「占いは気にしない」と思っている人でも、自分の誕生日や星座に目が留まるのではないでしょうか。
占いとの適度な距離感
占いには手相占い、動物占い、血液型占い、星座占いなど、多くの種類があります。多くの種類があるということは、多くの人々が占いに興味を持ち、なんらかの方法で自分の人生を好転させたいという思いがあったということです。
「どれが当たるの?」という思いで、占いと付き合うのはあまりおススメできません。私たちは自分の人生をあくまで主体的に生きることが大切です。
占いには依存しすぎるというリスクがあり、目の前のものを見えなくさせてしまうという側面もあります。一方で、適度な距離感で占いを活用している人も多くいます。経営者などの大きな決断を一人でする立場にある人は、一つの参考として占いを活用しているようです。
占いの心理学
そもそも私たちは「ことば」というものに大きな影響を受けています。
あなたの運勢は良いと言われるとよい気がするし、悪いと言われると悪い気がしてきます。
「予言の自己成就」という心理法則があり、私たちは予測している者の情報を探してしまうのです。
黒猫をみると「悪いことが起きるかもしれない」と一日中、悪いことを探し、少しの悪いことであっても「やっぱり運が悪かった」と思い込むのです。
逆に「運を良くするきっかけ」を知ることができると、それを見つけやすくすることもできるのです。
占いと浄土真宗
親鸞聖人は「悲しきかなや道俗の 良時吉日えらばしめ 天神地祇をあがめつつ 卜占祭祀つとめとす」というご和讃をつくっておられます。
実は浄土真宗では占いに振り回されることに警鐘を鳴らしています。
親鸞聖人が生きておられた鎌倉時代は、今の時代よりももっと占いを頼っていたと考えられます。当時は今のような科学はありません。天気予報は無いし、カーナビだってありません。私たちが日常をどのように生きるかは、自分の心ですべて決めねばならなかったのです。
そう考えると、今の時代は大まかなレールは敷いてあります。学校に通い、就職し、家庭をもったらこうなる、独身の生活ならこうなる、高齢者になればこのような生活が待っている、などと人生の先の情報はたくさんあるのです。
それなのに、私たちの不安はなくなりません。むしろ不安は増えているかもしれません。お金というのは私たちを便利にするためなのに不安になります。病院は病気を治してもらうところなのに、病気の心配はむしろ増えている気もします。
そんな私たちが確かに人生を歩むためにどうしたらよいのかを親鸞聖人は確かにお示しくださいました。このHPやYouTubeではその考え方についてお伝えしていますので、どうぞご覧ください。
併せて、心理学者としてはスピリチュアリティについても研究しております。浄土真宗と占い、スピリチュアルについては今後も研究していきますので、ご興味おありの方はお楽しみに。